● ACLのために動いてるとしても酷いね kd106146031007.au-net.ne.jp
● 監督交代も他に良い当てがあるなら良いけどね 25.150.159.133.rev.vmobile.jp
● それやったらレッズと同じだわ sp1-72-4-207.msc.spmode.ne.jp
● また監督交代かな? kd106133037101.au-net.ne.jp
● ここまで選手交代することに対して怯えてる監督は見たことがないな。11人でシーズン回せるとでも思ってんのかな? 211.7.97.57
● 目が覚めるって反体制軍の勧誘か sp1-72-4-207.msc.spmode.ne.jp
● 我慢してたサポやファンも昨日の内容見せられて流石に目が覚めたんじゃないか h061-211-143-075.user.starcat.ne.jp
● 普通は蹴るチームは個の力で納めなければ負けじゃなくて、セカンド狙いなんだよな。その点うちは繋ぐのか蹴るのか割り切ってないからセカンド狙えてない。そもそもセカンドの感覚も戦術も養われてない fl1-111-168-238-31.tky.mesh.ad.jp
● いやーこれなんだよね。監督もエースもどっちもどっちな気はするけど…>出来ないロペスが悪いのか、ロペスに出来ないことをやらせようとしてるのが悪いのか kd106146031248.au-net.ne.jp
● 認めたくはないが名将ではないようだな。 211.7.104.20
● 4/1過ぎたけど、今日の試合はウソって言ってほしい… 116-220-73-243.rev.home.ne.jp
● もう監督が信頼失ってそうな選手コメントだね。 p4663101-ipxg23201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
● もっとボラ使って敵ボラ食いつかせてからロペスに刺せば挟まれないから取られないのよ。それはわかってるだろうけど下で食われるのが絶対嫌なんだと思う。 fl1-111-168-238-31.tky.mesh.ad.jp
● リスクある縦パス厳禁言われてると思う>なんで前に出せないのか 町田とかと同じで安い失点をなくすのが最優先なんしょ fl1-111-168-238-31.tky.mesh.ad.jp
● しまいには植中とか遠野が降りてくてビルドしようとしてるもんな kd106167253049.ppp-bb.dion.ne.jp
● ロペスを交代させられる監督希望!もう限界 sp49-109-25-11.smd02.spmode.ne.jp
● キニョウォルシュあたり何考えながらプレーしてるのか聞いてみたいな。なんで前に出せないのか。中盤や前線の選手にどうして欲しいのか。 119-174-251-181.rev.home.ne.jp
● ロペスは点取れてないけど得点力あるのは知ってるし仕方ないんだろうけど、今日は守備に関しては腹立った。遠野が右流れてたあと切り替わりでロペスが左行くしかないのをありばいで行ってそこから全部ずれたのとか。 fl1-111-168-238-31.tky.mesh.ad.jp
● ろくな組立できてなくてえいやーで蹴って収められないトップが悪いは無茶苦茶。そりゃ何でも納める化け物がいれば解決してるかもしれんけどそうじゃないのが悪いは無茶苦茶。 fl1-111-168-238-31.tky.mesh.ad.jp
● アンロペなんとかしてって攻撃じゃ彼じゃ無くても何にも出来ないよ。 133-32-227-205.east.xps.vectant.ne.jp
● なんであんなにシュートが少ないの kd106133047185.au-net.ne.jp
● ロングボールも収められない裏抜けもしないニアにも走らない。それでいてキャプテンマーク巻いてる。後ろの選手からしたら不満たまるだろうな h175-177-205-020.catv01.catv-yokohama.ne.jp
● どうなんだろ。そもそも得意なことをやらせてんのかという。攻撃における制限もだけど>結局自分の得意なエリアで得意な事しかやろうとしない h175-177-205-020.catv01.catv-yokohama.ne.jp
● あれだけロングボールを収めるのを求めるなら、ロペスではない方がいいんだよな。年々攻撃の手数が枯渇してるのが辛い p1260140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
● 極端な話、パギ、キニョネス、ウォルシュ、ジャンいるならキューエルサッカーに再トライした方が良いまである kd106146018106.au-net.ne.jp
● 結局自分の得意なエリアで得意な事しかやろうとしない選手が多いのかな。喜田みたいに不得意でもチームが求める事をやるってマインドが足りてないのかも 122.70.239.49.rev.vmobile.jp
● 交代の意思決定だけど腰が引けてるのがなぁ。 211.7.105.101
● 右足使わないヤンとか守備に戻らないエウベルみたいな?まあロペスが戦術に合わなくても使わない選択肢がないのが辛いな>ハイボールを競るってのは出来ない事じゃないので、出来ないじゃなくてやらないロペスが悪い。 122.70.239.49.rev.vmobile.jp
● ハイボールを競るってのは出来ない事じゃないので、出来ないじゃなくてやらないロペスが悪い。競り勝ってマイボールにしろじゃなく、五分五分でいいからやってくれって感じ p4663101-ipxg23201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
● マンツーでつかれてるのに終始横並びでスペースを自ら消してる2ボランチ。入るなりすぐに縦関係にする喜田さんは流石。てもそれを見つけられないパギ。 sp49-96-235-103.msc.spmode.ne.jp
● どちらかというと前者>出来ないロペスが悪いのか、ロペスに出来ないことをやらせようとしてるのが悪いのか h175-177-205-020.catv01.catv-yokohama.ne.jp
● 選手起用も固定だから競争は生まれないし、そろそろ控えのモチベーションも下がる頃だろう kd106146018129.au-net.ne.jp
● 出来ないロペスが悪いのか、ロペスに出来ないことをやらせようとしてるのが悪いのか 122.70.239.49.rev.vmobile.jp
● ウォルシュ左SBがまああり得るかな。>永戸をCBから外すならタイキか諏訪間が左SBやるしかないな。おそらくチビのトイチがSBやる選択肢はイングランド人にはないだろう 122.70.239.49.rev.vmobile.jp
● ヤンマテ、フリーでなんでもないパスをミスって相手に渡すのはなんなんだろう? p1260140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
● ヤンマテも可能性のないクロスばっかりだしな。 softbank114049169230.bbtec.net
● サイドチェンジロングフィードほとんどないよな。去年のエドゥと上島もビルドアップは下手くそだが対角ロングフィードがあった h175-177-205-020.catv01.catv-yokohama.ne.jp
● 本気で言ってる?>アンロペは悪くない kd106146018187.au-net.ne.jp
● ボランチっていうか、中長パスが下手なのに低い位置から繋ぐのに無理があるし、自陣ではじき返しても繋げなくてピンチが続く p1260140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
● 永戸をCBから外すならタイキか諏訪間が左SBやるしかないな。おそらくチビのトイチがSBやる選択肢はイングランド人にはないだろう h175-177-205-020.catv01.catv-yokohama.ne.jp
● アンロペは悪くない 133-32-227-205.east.xps.vectant.ne.jp
● 山根は時間作ったり前向いて何とかしようという気持ちは見えるが、まずパギに預けて相手全員が守備位置についたの確認してからビルドアップ開始だから無理ゲー p4663101-ipxg23201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
● アンロペを副キャプテンにしたのも大きな間違い。ポストできないパスコース切れないプレスサボるCFがキャプテンマーク巻いてたら他の選手も士気落ちるだろ h175-177-205-020.catv01.catv-yokohama.ne.jp
● 名古屋が強いチームに見えてしまうハイライト 133-32-227-205.east.xps.vectant.ne.jp
● ボランチが前に繋げないからロングボールに頼るしかない 133-32-227-205.east.xps.vectant.ne.jp
● とりあえず永戸は一回外した方がいいな softbank114049169230.bbtec.net
● 早く帰ってきたほうがいいな>ACL h175-177-205-020.catv01.catv-yokohama.ne.jp
● そもそも監督経験ないの連れてきて失敗した翌年に監督経験ないの連れて来るバカはどこのどいつだよ西野 p4663101-ipxg23201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
● 負けといた方がよかったってことになってしまう>ACL p1260140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
● あれは「自分のところで失うよりロペスのところで取られた方がマシ」っていうだけだな。ただのクリア。>ロングボール 119-174-251-181.rev.home.ne.jp